心理学クロージング(エンゲージトーク)2回目

【30分前後の外部ノイズがある場所の補足】

楽しんで仕事をしているのが一番です。

例えばLINEの友達になってもらっている見込みユーザーに対して

配信の裏側にはなにかサービスを売りつけてやろう売りつけてやろう

という気持ちをばれないように押し殺して配信するよりも

配信側が本心から楽しんで配信することが大切です。

例えばコロナだからビタミンCが大切だけど、実際やってみたらすっぱすぎて飲めなくて大変だったとか

なにか売りつけるとか、先生ポジションで正しいことを言うことが大切なのでは無く

ただ一人の人間として面白かった、楽しかった、大変だったなど

友人に当てたブログみたいなフランクな感じで配信することが信用につながります

端的にユーザーを行動させるなら3回のローンチ動画などを作って

ユーザーに行動を促すなどのマーケティング的なやり方はありますが

長くユーザーと付き合っていくのであれば、そのようにフランクで肩肘はらない自分らしさのある投稿が理想だと個人的には思います。